「いつもの餌、もう少し安く買えるところないかな」
「爬虫類を餌はどうやって入手すればいいの?」
爬虫類を飼育する中で、こんな悩みをお持ちではないですか?
爬虫類の餌の入手ルートはいくつか存在します。それぞれにメリット・デメリットがありますが、値段重視で買いたい場合、おすすめは通販サイトでの購入です。なぜでしょうか?
今回のテーマは、爬虫類の餌の入手方法について。以下のような内容をわかりやすくまとめています。
- 通販サイトでの購入がおすすめな理由
- 入手方法別 メリットとデメリット
- 飼育用品をお得に買う方法
餌や飼育用品の購入で迷っている方はぜひチェックしてください。
爬虫類の餌や飼育用品を買うなら通販サイトでの購入がおすすめ

爬虫類に与える餌や飼育用品を購入する場合、通販サイトでの購入をおすすめします。ネット通販は、実店舗にはない以下のようなメリットが存在するためです。
- 通販だと店舗で買うより2〜3割程度安くなる
- 在庫切れの心配が少ない
- 忙しい時もボタン一つで注文できる
それぞれ順にご紹介していきましょう。
通販だと店舗で買うより20%〜30%程度安くなる
通販がおすすめの理由の一つは、実店舗と比べて値段が安いことです。
爬虫類用の飼育用品や餌は、通販サイトと実店舗でかなり価格に差があります。個人的な体感ですが、店舗で販売している場合、通販サイトより20%〜30%ほど割高です
通販サイトは、実店舗を持たず倉庫とサイトのみで運営されることも多いです。そのため家賃や人件費等の維持コストが少なく済みます。また消費品を購入するのは全国の顧客であり、大量仕入れ・大量販売によって原価を抑えることが可能です。これによって低価格での販売を実現しています。
爬虫類用品価格を販売元ごとに並べると、概ね以下のような順番になります。
- 楽天・Amazonなどネット通販
- 爬虫類専門店やイベント
- 総合ペットショップ・ホームセンターのペットコーナー
安く買いたい場合はネット通販を選ぶことをおすすめします。
在庫切れの心配が少ない
個別の店舗で購入する場合と異なり、在庫切れの心配が少ないのも嬉しいポイント。購入者が多いため店舗と比べて大量仕入れが可能であり、その分在庫も豊富です。
「急に保温球が切れてしまってすぐに替えが欲しい」
「ケージが割れてしまったので急いで新しいものを買いたい」
こんな場合にも、大抵の場合在庫が確保されているのですぐに対応してもらえます。
実店舗の場合、タイミングによっては品切れを起こしていることも多いです。その場合は近隣のショップをいくつも回らないといけないかもしれません。
在庫が切れてしまう心配が少ないのもネット通販のメリットの一つです。
忙しい時もボタン一つで注文できる
お店に行く時間が取れない時でも手軽に注文できるの嬉しいポイントです。
「仕事や家事などで忙しい」
「体調が悪くて餌を買いにいけない」
こんな場合でもスマホで注文できるため非常に楽。ささっと注文しておけば、あとは家に配達されるのを待つだけです。
爬虫類の餌を入手する4つの方法と特徴

photo by Steve Terrell
爬虫類の餌を入手する方法はいくつかあり、それぞれに特徴があります。ここでは、爬虫類の餌の入手方法と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
- 飼育相談が一緒にできる店舗購入
- 値段と早さ重視のネット通販
- 激安販売もあるオークション購入
- 軌道に乗れば最安値 自家繁殖
以上の順に解説していきます。
飼育相談が一緒にできる店舗購入
店舗で餌を購入する最大のメリットは、飼育相談や情報交換ができること。特に生体の購入店であれば、病気や給餌、環境作りなど様々なアフターフォローを受けることができます。
また、お店の生体達との新たな出会いも嬉しいです。そのため飼育者にとっては、店舗に行って買い物すること自体が一種の楽しみになります。
デメリットは、餌の在庫切れの可能性があることです。心配な場合は電話やSNSなどで事前に在庫状況を問い合わせることをおすすめします。
値段と早さ重視のネット通販
とにかく安く買いたい!買いに行く時間がない!こんな場合はネット通販を使いましょう。
欲しいタイミングで注文すれば、最短翌日に自宅に配達してもらえます。先述の通り、価格も2割程度安く購入可能です。
デメリットとしては、飼育用品の粗悪品が一定数売られていること。有名メーカーの品より安価で売られていますが、購入してすぐ壊れたり事故の元になったりとトラブルが絶えません。
通販を利用する場合、事前に購入する製品を決めておくことをおすすめします。
なお、こちらのサイトでは商品に付いているレビューのサクラ評価をチェックできます。商品選びの参考にしてください。
激安販売もあるオークション購入
活餌を安く買いたい場合におすすめなのがオークションの利用です。餌のブリーダーが直接販売していることが多く、通販で買うより安いケースもあります。
注意点は、顔の見えない取引のため一般人の販売は不安な点。業者の販売でない場合、餌の品質にもばらつきが大きいです。
オークションの使用を検討する場合は以下の点に注意してください。
- 購入前に評価をチェックする
- 購入後しばらく様子を見てから与える
軌道に乗れば最安値 自家繁殖
昆虫餌の場合、自分で繁殖させてしまうのも方法の一つです。どの昆虫を使うかにもよりますが、うまく軌道に乗れば自分で品質管理した餌を低コストで使用できます。
餌昆虫の繁殖方法は以下の記事で紹介しています。




デメリットは家族・同居人の理解を得るのが難しいことです。また、脱走対策には気を配る必要があります。
冷凍餌の場合は餌の品質に注意

冷凍餌を使用する場合、餌の品質には注意が必要です。
肉食爬虫類向けの冷凍餌は、業者によって品質にかなりのムラがあります。
- 腐敗臭がする
- 腫瘍がある
このような劣悪な餌が届くケースもあるため、注意が必要です。
冷凍餌の品質やおすすめの業者は以下でも紹介しています。参考にしてください

毎月のように買い物するならアマゾンプライムへの入会がお得

爬虫類用品や餌を毎月のように購入するのであれば、アマゾンプライムへの入会をおすすめします。
アマゾン自体は通常会員のままでも利用可能です。しかし、プライム会員には買い物をする上で以下のような特典があります。
- Primeマークの付いた商品の送料が無料
- 無料でお急ぎ便が利用できる(最短翌日着)
プライム会員は(ほぼ)送料無料で買い物ができる
アマゾンプライムに入会していると、primeマークの付いている商品は送料無料で購入可能です。

一部対象外の商品もありますが、GEXやスドー、ビバリアなどの著名メーカーはいずれもprime扱いで餌や用品の販売を行っています。


通常会員の場合、2000円以上購入しなければ送料無料になりません。一度の購入金額が多い場合は良いですが、少額の買い物を月に何度もする場合はプライム会員の方が断然お得です。
月額500円(税込)の会費がかかりますが、通常会員なら一度で送料が500円を超えることはよくあります。日常的にアマゾンを使うのであれば入っておいて損はないでしょう。
- 月に何度か「ちょい買い」をする
- 急ぎの買い物がよくある
- 送料を気にせず買い物がしたい
アマゾンプライム入会がお得にならないケース
ここまでアマゾンプライムの入会をおすすめしましたが、実はプライム会員の入会がお得にならないケースも存在します。
- 毎回の購入金額が2000円を超える人(一般会員でも送料無料のため)
- 冷凍餌の購入がメインの人(冷凍餌のprimeでの取り扱いが少ない)
- 餌は店舗で購入したい人
このような人はプライム会員に入会しても恩恵は薄いです。爬虫類用品以外でアマゾンを使うことが無いなら、無理に入会する必要はありません。
アマゾンプライムは1ヶ月無料お試しができる
「得なのは分かったけど、結局使わないかもしれないし…」と心配な方も居るかもしれません。確かに、少額とはいえ有料サービスへの加入はハードルが高いものです。
そんな方のために、アマゾンではプライム会員の一ヶ月無料お試し期間を設けています。
こんな場合は途中で退会できます。一ヶ月経過前にやめてしまえば一切費用はかかりませんので、気になっている方は試してみるのもおすすめです。
まとめ
爬虫類の餌や用品を購入したい場合、最も安く済むのはアマゾンを始めとした通販の利用。アマゾンを利用するのであれば、プライム会員に入会すると送料も節約できるのでおすすめです。
また、プライム会員に入会するとお急ぎ便も無料で利用可能です。急な用品の破損や餌の補充などにも迅速に対応できますので、もしもの時にも安心です。
プライム会員入会がどのような場合におすすめできるかは、今回の記事で詳しくご紹介しています。迷った場合はぜひ読み返してみてください。
以下のリンクから、アマゾンプライム会員の一ヶ月無料お試し登録ができます。途中で退会すれば会費はかかりませんので、一度チェックしてみてください。