MENU
飼育・生体

【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは?

マウスロットという症状をご存知でしょうか。マウスロットは爬虫類の口内炎であり、拒食の原因になる病気の一つです。内臓疾患のようにすぐさま死に直結するものではありませんが、放っておくと徐々に体力が衰え弱っていきます。

マウスロットの厄介なところは、マニュアルに従って飼育していても何かの拍子に発症する可能性があることです。飼育している生体が発症してしまった際に慌てないために、事前にある程度の知識をつけておきましょう。

今回の記事では、飼育下でしばしば見られるマウスロットについて取り上げます。

  • マウスロットってなに?
  • 何が原因で起こるの?
  • どうやって治せばいい?

こういった内容を紹介します。

マウスロットは爬虫類全般で発生しますが、特に蛇に多く見られる症状です。
ヘビを飼育されている方、飼育を検討している方はぜひチェックしてください。

【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは? - 【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは?
爬虫類から病気が移る?サルモネラ感染症の症状と予防方法皆さんは、サルモネラ菌と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。サルモネラは汚染された食べ物を口にすることで食中毒を起こす菌として有名ですが、...
【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは? - 【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは?
【日本の在来種のヘビ】初心者でも飼える!アオダイショウ・シマヘビの飼育方法夏から秋にかけて、野生のヘビたちの活動が活発になってくる頃です。 野性味の強い個体に惹かれ、採集に出かける人もいるかと思います。日...
【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは? - 【爬虫類の病気と予防】爬虫類の口内炎マウスロットとは?
ボールパイソンの代表的なモルフと購入予算を解説ボールパイソンは、ペットスネークの中でもコーンスネークに並ぶ人気種です。おっとりした性格に愛らしい顔つきが人気で、蛇の入門種としても扱わ...

マウスロットとは

簡単に説明すると、マウスロットとは爬虫類の口内炎のことです。

口内で雑菌が繁殖し、炎症を起こすことで発症します。長期化し重症になると餌や水を取ることが難しくなるため脱水や栄養失調を引き起こします。

マウスロットは英語で「mouth rot」と書き、直訳は「口の腐敗」です。

 

マウスロットの原因

マウスロットの原因は一つではなく、様々な要素が混ざり合った結果発症することが多いです。一般的には

  • 餌を食べる際に口を傷つけてしまった
  • 飼育環境が不潔
  • 体調を崩して免疫が低下している

などが発症原因として挙げられます。

マウスロット発症の引き金として多いのは、給餌の際に口の中を傷つけてしまうことです。餌が暴れて口内に噛み付いたり、餌昆虫の棘が刺さってしまうといったケースが考えられます。

 

マウスロットの症状

以下は、爬虫類におけるマウスロットの代表的な症状の一部です

  • 食欲不振
  • 口が閉まりきらない
  • 口の周りにかさぶたができる
  • 口から出血する
  • 大量のヨダレが出る
  • チーズ状の膿の塊が口内に発生する
  • 顔が腫れる

生体に以上の症状が出ている場合はマウスロットの疑いがあります。

マウスロットは初期こそただの口内炎ですが、細菌が体に広がると、敗血症を引き起こして死亡する場合もあります。自然治癒を期待し放置するのは非常に危険です。

参考:神領ビーイング動物病院|カメレオンのマウスロット
参考:もねペットクリニック|ミドリニシキヘビのマウスロット(あなたはヘビの口を覗いたことがありますか?)
参考:エキゾチックペットクリニック|ヘビの病気

 

マウスロットの治療

動物病院で行うマウスロットの代表的な治療は以下の通りです。

  • 膿の塊の除去
  • 口腔内の洗浄・消毒

その他にも、脱水や栄養失調、別の疾患による症状があればそちらの治療も行われます。治療は担当獣医師の判断により、その都度適切なものが選ばれますので、必ずしもこの限りではありません。

 

マウスロットの予防

マウスロットの予防は

  1. 生体を健康に育てること
  2. 給餌の際の負傷に気を配ること
  3. 清潔な飼育環境を保つこと

この3つの観点から行うことができます。

餌や温度など種に合った飼育方法を守り、十分な広さのケージを清潔に保つことで雑菌の繁殖や免疫の低下を防ぎます。これである程度マウスロットの発症を予防できるでしょう。

与える餌は適したサイズのものを選びます。トゲやツメ、鋭利なアゴがある場合は除去して与えると、口内が傷つくリスクを減らすことができます。

ヘビに多いのは、大きすぎる餌を無理に飲み込んだときに口の中を切ってしまうケースです。ヘビの体は頭より大きいサイズの餌でも呑めるようにできているのですが、無理は禁物です。

昆虫食の爬虫類の場合、コオロギやジャイアントミルワームの顎に注意してください。特にコオロギのアゴは強く、人間でも噛まれるとそれなりに痛いです。生体が口の中を噛まれないよう、頭を潰して与えるか切り取ってしまうのが良いでしょう。

 

まとめ

以上、マウスロットの原因と症状、治療についてご紹介しました。マウスロットは100パーセント防ぐことが難しく、気付いたら発症していたというケースが多い病気です。普段から生体の様子をよく観察し、異変に気付けるようにしておきたいですね。

もし、飼育している生体にマウスロットの兆候が見られる場合は、早めに獣医師の診察を受けるようにしましょう。他の疾患の症状として表に出ている場合もあるため、個人で判断せず病院で見てもらうのが一番です。

たかが口内炎と思いがちですが、爬虫類の口内炎は拒食や脱水で衰弱するケースも見られます。甘く見ず、最寄りの動物病院の診察を受けるようにしてください。

ライター:いちはらまきを
Twitter:@IchiharaMakiwo