「カメレオンのために高さのあるケージを購入してあげたい!」
「スクリーンテラリウムを購入したいけど、使い勝手はどうなんだろう?」
この記事は、こんな思いや疑問を持っている方にぴったりの記事です。
樹上棲のカメレオンやヘビを飼育している方はぜひ参考にしてみてください。
スクリーンテラリウムとは
スクリーンテラリウムとはGEX株式会社さんから発売された、樹上棲爬虫類に最適のケージです。
特徴
- 全面メッシュで抜群の通気性
- ライトドームを直置きできる
- トレイつき
- 上部と下部2つの扉があるのでメンテナンス性が高い
というような特徴があります。
また
- 軽い
- 組み立て式
ということも他のケージとは違う特徴です。
欠点は
- レイアウトが難しい
- ブラックのメッシュなのでケージ内がクリアに見えない
といった点が挙げられます。ブラックのメッシュは視線によるストレスを減らすための工夫なので、良い点でもあります。
種類
スクリーンテラリウムには
高さが60cmあるスクリーンテラリウム4560と
高さが90cmあるスクリーンテラリウム4590
の2種類あります。
目的にあった高さのケージを選びましょう。
スクリーンテラリウムの使い方
内容物
スクリーンテラリウムの箱の中には
- トレイ(左上)
- 上部のパーツ(左下)
- 左右と背面のパーツ(真ん中)
- 前面上部と前面下部の扉(右)
- ネジ
が含まれています。

プラスドライバーを使用しそれぞれのパーツを固定していきます。1人でも組み立てられました。


レイアウト例
トレイを頻繁に取り出すことを想定したため、
枝や葉っぱが地面につかないレイアウトを考えました。
ジャングルヴァインLをビニールタイで直接メッシュに取り付けます。

余っていたジャングルヴァインSをジャングルヴァインLに絡ませました。

フェイクグリーンをツルに絡ませます。

さらにフェイクグリーンを取り付けて、、完成!


まとめ
樹上で生活する爬虫類や両生類に最適なケージですが、ヘビや昆虫にも十分使えるものです。
いつもガラス製のケージを使用していたためか、スクリーンテラリウムの軽さに驚きました。
- 高さのあるケージ
- 抜群の通気性
- 上部の広い扉と下部の扉の2つありメンテナンス性が良い
- トレイつき
という利点と
- トレイを頻繁に引き出したい場合はレイアウトに工夫が必要
- ブラックのメッシュが観察しにくい
という欠点を理解した上で購入の検討をしてみてください。個人的にはとてもオススメできる商品です!
以上、「迷っているなら買い!スクリーンテラリウム徹底レビュー」でした。