昆虫食のトカゲやヤモリを飼育している方は、生き餌としてコオロギを使用している人が多いのではないでしょうか。
コオロギは嗜好性が高く栄養バランスも良いため、昆虫食爬虫類の主食として愛用されています。
しかし、コオロギを飼育している方の中には、こう思っている人もいるのではないでしょうか。
「コオロギがうるさい」
「爬虫類に匂いはないんだけど、コオロギが臭う・・・」
この記事ではそんなコオロギの不満を解消する、人工飼料のレオバイトをご紹介します。
「代用品として冷凍コオロギも候補にあるけど、いつも使う冷凍庫にコオロギをいれるのはちょっと抵抗がある」という人にもオススメです。
レオバイトとは
レオバイトとはコオロギ粉末95%の爬虫類用の人工飼料のことです。
レオバイトに使用されているコオロギ粉末は人間が食べられるほど高品質なため、安心して爬虫類に与えられます。
成分
レオバイトの100gあたりの成分を下に示します。参考にしてみてください。(参考 レオバイト)
成分 | 含有量(100g中) |
---|---|
水分 | 4.8% |
粗タンパク質 | 71.3% |
粗脂肪 | 14.6% |
粗繊維 | 6.5% |
粗灰分 | 3.7% |
カルシウム | 0.104% |
リン | 0.852% |
消費期限
レオバイトの消費期限は約10ヶ月
開封後は半年以内に使用することがオススメされています。
②消費期限に関して
ヒューマングレードももちろんですが、加工処理の際に一手間加えることで、やや長持ちするようにしております。ここは企業秘密です笑
それを含め、消費期限はご購入のタイミングにもよりますが約10ヶ月ほどです。開封後は半年以内にはご使用いただきたいのが本音です。— レオバイト @9/1Gecko Market. in浅草 (@leobait1) July 17, 2019
母体の運営会社
レオバイトの運営会社は「株式会社ECOLOGGIE」で、早稲田大学インキュベーションセンターに所在する早稲田大学発のベンチャー企業です。 ( 参考 leobait – 特定商取引法に基づく表記 )
ECOLOGGIEでは、近い未来に養魚飼料としてコオロギが代用されること想定しており、その実現に向けて、コオロギを人工的に大量繁殖させる方法の研究をしています。
大きな目標としては、昆虫という忌み嫌われていて使われていない生物資源が、社会的にある程度の利用価値があるということを、初めて聞く人でもわかるぐらいの世界観を生み出すこと。
(引用元 100BANCH ECOLOGGIE リーダー葦苅晟矢:誰も成し遂げていない昆虫コオロギの養魚飼料の実用化に挑む)
ニードクリケットとの違い
レオバイトと同様の商品にニードクリケットというものが存在します。
ニードクリケットも95%のコオロギ粉末ですが、レオバイトと比べてどんな違いがあるのでしょうか。
価格が安い
レオバイト(100g)は送料込みで2,000円という安さで販売されています。
この安さの秘訣はECOLOGGIEの企業努力によるものです。
レオバイトは生産から小売までを一貫して管理・運営を行うことで、
通常の商品販売プロセスでかかる手数料や輸送費を削減しています。
【10月以降の増税に関して】
増税にあたり、弊社も火の車ですが、レオバイトの値段は変更致しません。よって、9月に駆け込む必要はありませんのでご留意のほどお願いいたします。なお、10月より一部の商品を撤廃し、新しい形態のレオバイトを提供する予定です。月末にでもアナウンスする予定です。
— レオバイト @9/1Gecko Market. in浅草 (@leobait1) September 23, 2019
嗜好性を高めるための独自技術
レオバイトのコオロギ粉は、同社の独自技術を使った嗜好性が向上する加工がされています。
その嗜好性に関してはTwitter上の報告で確認ができます。
多くの飼育者によって、レオバイトの給餌成功率の高さが証明されていますね。
⭐️給餌成功率⭐️94.5%!!!
91匹中86に食べていただけました!!!嬉しい!!!!
改善要望もご提供いただき、誠にありがとうございます。継続的なご利用よろしくお願いいたします!#まわしものではありません https://t.co/uGgoPoEO1M
— レオバイト @9/1Gecko Market. in浅草 (@leobait1) July 17, 2019
とても有り難いお言葉です。 https://t.co/Zck8X2HS0w
— レオバイト @9/1Gecko Market. in浅草 (@leobait1) August 28, 2019
レオバイトの使い方
レオバイトは粉末状で、水に溶かして使用します。
レオバイトの実際の使い方について説明をします。
【用意するもの(レオパ1匹分)】
- レオバイト(3g)
- 水(2g)
- カルシウムパウダー(適量)
画像はレオバイト10g分です。混ぜるとレオバイトがまとまります。
水を入れすぎたため、少しべたついています。
10gのレオバイトでレオパ5、6匹分の餌になりました。
まとめ
想定を超える注文が殺到し販売停止になったことのあるレオバイト。
粉状なのでカルシウムパウダーやビーポーレン(蜂が集めた花粉)などを必要に応じて混ぜ合わせられることも魅力的です。
嗜好性が高いので今まで人工餌を食べなかった爬虫類に試してみてはいかがでしょうか。
以上、「【驚異の給餌成功率】爬虫類のための人工飼料レオバイト」でした。