基礎知識

爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識

ソーラーグローUV - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
紫外線とバスキングエリアを1つのライトで!?ソーラーグローUVのご紹介!昼行性の爬虫類を飼育していると、 最低でも紫外線ランプにバスキングスポット、夜用の保温球が必要になりますよね。 「3...

 

昼行性の爬虫類のほとんどは、日中に体を温めるために日光浴をして過ごします。

室内の飼育環境では充分な温度や紫外線が足らず、消化不良やくる病になる可能性があります。

今回は、ライトが必要な爬虫類たちのために、適切なもの選べるように知識をつけたいと思います。

ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識

ライトの種類

 

  1. 紫外線ライト
  2. 自然光
  3. 保温球

 

保温球はW数で生体にあった強さのものを選び

紫外線はUVBの強さで選択をします。

ライトの種類がたくさん合って、どれを選べば良いのか分かりづらいですよね。

でも、大丈夫です。

それぞれの光・ライトについて詳しく見ていきましょう。

 

紫外線ライト

 

紫外線は爬虫類や両生類に必要な太陽光です。

ランプから生体までの距離によって紫外線の強さが変わるので、ケージ内に高低差をつけることをおすすめします。

紫外線ランプは、長く使用していると照射効果がだんだんと少なくなってきます。

効果を確かなものにするために、1年を目安に交換する必要があります。

 

紫外線の種類

 

紫外線には光の波長によって、3つに分けられています。

 

UVA

波長 315〜400nm

UVAには食欲の増進や脱皮の促進効果があると言われています。

地表に到達する紫外線の99%はUVAです。

 

UVB

波長 280〜315nm

UVBは爬虫類にとって大切な光で、カルシウム代謝効果があります

爬虫類ためのライトはこのUVBの強さを見て選ぶことになります。

 

UVC

波長100〜280nmの短い波長の紫外線。

オゾン層に吸収されて通常は地表に到達しない紫外線です。

強い殺菌作用を利用した殺菌灯というものがあり、調理器具の殺菌に使用されています。

通常の蛍光灯はUVCの透過性が悪いガラスが使われているため危険はないです。

 

レプタイルUVB100・スパイラルUVB フォレスト 

 

熱帯・亜熱帯に降り注ぐ光を再現した紫外線の強さです。

熱帯・亜熱帯に生息する生体、グリーンイグアナ・ヒルヤモリ・ギリシャリクガメ・ホシガメ・水棲ガメ全般などに使用します。

夜行性のヤモリには使用しないで下さい。

爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
ビバリア
¥1,964
(2024/12/03 12:44:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

レプタイルUVB150・スパイラルUVB デザート

 

砂漠・サバンナの紫外線を再現する紫外線強めのライトです。

フトアゴ・サバンナモニター・カメレオン・ケヅメリクガメなど、砂漠地帯に生息する生体にピッタリなライト

爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
ビバリア
¥2,438
(2024/12/03 12:44:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

レプタイルUVBの比較

 

ランプからの距離とUVBの量の比較を参考までに載せておきます。

 

距離(cm)UVB100・13W

(μW/cm²)

UVB100・26W

(μW/cm²)

UVB150・13W

(μW/cm²)

UVB150・26W

(μW/cm²)

10105170115195
2035455060
3015202525
40781510
505889

 

 

自然光

 

自然に近い光を出すライトで、爬虫類たちを鮮やかに映す効果があります。

この光では、爬虫類に必要なUVBを十分に照射しません。

必要な紫外線を補うためには、UVBが出るライトを選びましょう。

 

ナチュラルライト・スパイラルソフトUVB

 

ヒョウモントカゲモドキやオウカンミカドヤモリにも使用できるライトです。

 

爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
ビバリア
¥2,322
(2024/12/03 12:44:23時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

保温球

保温球はケージ内の温度を保温する目的で使用します。

集光型の保温球はバスキングライトとも呼ばれています。バスクとは日本語で日向ぼっこの意味です。

紫外線はカルシウム代謝に必要でしたが、保温球は身体を温めるために必要です。

特に暖かい地域に住んでいる昼行性の爬虫類には必須です。

 

保温球は大きく3つに種類分けされています。

  • 昼用
  • 夜用
  • 昼夜兼用

注意点としては、故障や火災の原因となるため、水滴や霧吹きの水がランプにかからないように注意して下さい。

 

昼用バスキングスポットランプ

 

ワット数や、ランプから生体までの距離で温度が変わるため下記を参考にしてみてください。

サングロー → S

サングロータイトビーム → ST

 

距離(cm)S 50WS 100WST 50WST 100W
1050℃以上50℃以上 50℃以上50℃以上
2033℃34℃ 32℃39℃
3029℃30℃ 28℃33℃
4027℃28℃ 27℃30℃
5025℃26℃ 26℃27℃

 

サングロー

グリーンイグアナ、サバンナモニター、カメレオンやヒルヤモリに

交換サイクルの目安は4〜6ヶ月です。

 

 

 

サングロータイトビーム

フトアゴ、リクガメなど、乾燥系の高温を必要とする種類に最適です。

タイトビームは通常のサングローよりも色がオレンジで、より照射範囲が狭くなっています。

交換サイクルの目安は4〜6ヶ月です。

 

 

 

夜用ムーンライトランプ

 

月の光を再現した、明るくない夜用の散光型ライトです。暖かい光を放ちます。

フトアゴ・ヒルヤモリ・レオパ・エボシなど、夜温めたい場合につけたいライトです。

交換サイクルの目安は4〜6ヶ月です。

 

ジェックス エキゾテラ ナイトグロー ムーンライトランプ 75W 夜行性爬虫類用
ジェックス
爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
ゼンスイ
¥2,460
(2024/12/03 12:44:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

昼夜兼用ヒートグロー・インフラレッドヒートランプ

 

集光型のスポットランプです。

フトアゴ・イグアナ・サバンナモニター・リクガメ類に最適です。

生体に見えにくい赤い光を発することが特徴で、爬虫類たちの生活サイクルを妨げない赤外線を使っています。

しかし、赤い光が見えるか見えないかは個体差があるため、夜は暖突やムーンライトランプをつける選択肢も残しておきましょう。

交換サイクルの目安は4〜6ヶ月です。

 

爬虫類保温セット インフラレッドヒートランプ 50W ライトスタンド 保温球 サーモ
CHARM

 

 

 

ソケット

 

ライトはそれだけではつかないので、ライトを入れるソケットが必要です。

ソケットは光を効率よく照射するために反射率が高くなっています

 

コンパクトナノ(ソケット)

 

ナチュラルライト・レプタイルUVB専用の照明器具です。

 

 

ライトドーム(ソケット)

サイズの違いで、対応できるW数の大きさが決まっています。

14cmは保温球75W以下、紫外線ライト26W以下

18cmは保温球150W以下、紫外線ライト 26W以下

が対応可能です。

 

ジェックス エキゾテラ ライトドーム 18cm 白熱球・UV球用照明器具 150Wまで
ジェックス

 

 

ライトドームはライトスタンドを使用すると高さ簡単に調節できます。

 

爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
ジェックス
¥3,136
(2024/12/03 12:44:33時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

クリップスタンド

 

クリップスタンド式のソケットは、クリップのようにケージの縁などに挟んで使用します。

 

ビバリア 太陽NEO
ビバリア
爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
ビバリア
¥1,573
(2024/12/03 17:56:20時点 Amazon調べ-詳細)
爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
みどり商会
¥2,143
(2024/12/03 17:56:21時点 Amazon調べ-詳細)
爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識 - 爬虫類の飼育で使用する自然光・保温球・紫外線ライトの知識
created by Rinker
みどり商会
¥3,780
(2024/12/03 17:56:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

まとめ

・紫外線が必要なら、UVBの強さを生体に合わせて決める

・保温球が必要なら、全体を暖めるのか、スポットで温めたいのか決める

・保温球・スポットライトが決まったら、ワット数を生体に合わせて決める

・ライトにはソケットやスタンドが必要

 

いかかでしたでしょうか。ライトはいくつか種類があり、最初は戸惑うかもしれません。

実際には、温度計を見て、ライトからの距離を変えたり、最適なワット数のライトを選んで行くことになると思います。

その際にこの記事が参考になったら嬉しいです。

 

新しい生体のお迎えを予定している方には、

即売会のあるイベントへの参加をオススメしています!

爬虫類イベントの即売会では数多くのブリーダーとショップが集結します。

全国で月に数回開催されているのでチェックをしてみてくださいね!

https://repiew.jp/knowledge/event/reptile-events-2020/