初めまして、REPIEW編集長のシロです。REPIEWでは記事の校正や画像の用意、内容のチェックを担当しています。
いつもの爬虫類記事と色が違いますが、これから(たまに)編集長日記を書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
初回なので、REPIEW〜knowledge〜について少し説明をさせてください。
爬虫類初心者向けメディアREPIEW〜knowledge〜
爬虫類初心者向けメディアREPIEW〜knowledge〜は、2017年の7月頃に「爬虫類初心者のための情報保管場所」として始まりました。
当時はイベント情報や床材についてまとまった情報がなかったので、筆者自身が参照する目的もありました。
そんなサイトがいつの間にか月間10万pvを超え、現在は月間約20万pvものアクセスが集まる大きなメディアとなっています。
趣味の延長線として始まったこのサイトですが、
寄稿者は今までに数人いて
- 記事の質がバラバラ
- 内容の精査が疎か
という状態でした。
現在はその状況を改善すべく、過去記事の取り下げや修正を逐次行なっているところです。
読みやすく信頼できる情報が提供できるように、より一層の努力を重ねていきたいと思っています。
まだまだ未熟で至らない点もあるかと思いますが、引き続きREPIEW〜knowledge〜のご愛読のほどよろしくお願いいたします!
2019年7月26日の初心者ブロガー交流会に参加
日本のトップブロガーの1人であるヒトデさん
さて、本日は「世界一周クルーズを終えて名古屋に帰ってきたブロガー」であるヒトデさん主催の交流会に参加してきました。第一回の編集長日記はその交流会の内容と感想について書きたいと思います。
ヒトデさんは月間100万PVを超えるブログを運営していて、交流会開催場所である「ABCスペース」のオーナーでもあります。
そんなヒトデさん主催の交流会が開催されると聞いて、行かない訳にはいかないと、参加申し込みボタンを押しました。「ブログをやる上での疑問や質問をヒトデさんがなんでも回答をする。」という趣旨の交流会です。
初心者ブロガー交流会の応募フォーム作ったよ! 良かったら応募してねん!
7/26(金)14:00~
8/2(金) 14:00~の2回、とりあえずやることにしました!
しっかり交流したいので各10名ずつの応募です(溢れたら抽選!)
応募期限は明日の7/23まで! 待ってまーす!https://t.co/FRRznqoqvY
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) July 22, 2019
運良く抽選に選ばれて参加ができました!
交流会の質問一覧
私なりに質問内容と回答をまとめて下記に掲載します。少しでもブロガー初心者の方の役に立てたら幸いです。
- ブログの信頼性を上げるためには
- ブログの収益を上げるための商品選び
- エビデンス(証拠)がない一般論は載せてもいいのか
- 検索母数(需要)が少ないサイトの運営について
- ブログの方向性と人気のある記事にズレが生じているがどうすればいいか
- アフィリエイト・Adsenseの貼る場所について
- 記事のネタが見つからないときはどうすれば良いか
では、それぞれの質問の回答を見ていきます。
Q. ブログの信頼性を上げるためには
熱量を持って正直な記事を出し続けろ!
というのがヒトデさんの回答でした。
信頼性はすぐ上がるものではないことを踏まえ、具体的には
- 収益にはならないが、人の役に立つ記事を作り込む
- 良いものは良い、悪いものは悪いと正直に発信する
ことが大切だと教えてもらいました。
Q. ブログの収益を上げるための商品選びのコツ
人の悩みを解決する商品を選べ!
REPIEWを例にとると、下記のような「ウェットシェルターに白カビが生えてしまった・・・。」という悩みに対して、解決策を提示する記事が良い記事なのですね。
しかし、爬虫類の飼育用品は単価が安いためアフィリエイト報酬としてREPIEWに入る金額はごくわずかです。ウェットシェルターなら1つの購入で50円程度しか報酬になりません。
ヒトデさんからは「爬虫類の飼育に関しては収益の限界があることを理解してください。」と言われました。
Q. エビデンス(証拠)がない一般論は載せてもいいのか
証拠がないなら載せるな!
「エビデンス(証拠や論文)がない場合は疑い調査をすべき。エビデンスが見つからなかったら書かない方が良い。」とヒトデさんはおっしゃっていました。
REPIEWは「信頼のできる情報を発信すること」を1つの使命としているので、この重要性を再認識しました。
Q. 検索母数(需要)が少ないサイトの運営について
軸をずらせ!
関連のある集客性・収益性の高いワードで集客すべきと教えてもらいました。
例えばREPIEWなら、
爬虫類よりも集客性のある動物園をターゲットにして
- 動物園 求人
- 動物園 ランキング
などのキーワードで爬虫類に絡めた記事を作成する。といった感じです。
Q. アフィリエイト記事が書けないがどうすればいいか
収益になる記事は少なくて良い!
「アフィリエイトを貼れるような記事は少なくて良い」理由として
- 集客は人の役に立つ有益な記事で行う
- 有益な記事からアフィリエイト記事に誘導させる
この流れを作るだけで解決するからだそうです。
Q. ブログの方向性と人気のある記事にズレが生じているがどうすればいいか
書きたい記事を書け!
ヒトデさんは、「世界で1番美味しい手抜きごはん」の書籍を書いているはらぺこグリズリーさんのブログを紹介。
ブログ内の「人気レシピTOP10」の1位は「世界で1番美味しい煮卵の作り方」
ですが、人気2位の記事は
「【永久保存】人生を最高に楽しくするTEDおすすめ10選」
で人気レシピのランキングなのに、もはやレシピではありません。他にも将棋の記事や、TOEICのお話など料理に関係ない記事もあり、書きたいことを書けば良いのではという回答でした。
また、時代の流れに合わせて方向性を変化させることも大切だと教わりました。
Q. アフィリエイト・Adsenseの貼る場所について
アフィリエイトはリード記事下!Adsenseは自動!
「アフィリエイト記事を読んでいる時点でユーザーは買う意志がある。先に商品を表示しておくとクリックされやすい。」と回答をいただきました。
Q. 記事のネタが見つからないときはどうすれば良いか
これに関してはいくつかアドバイスをいただいたので箇条書きで紹介します!
- 初心者から質問を募集する
- 関連のある交流会に参加する
- まとめ記事を作成し補強していく
- ライバルサイトを調査する
- ニュースの反応をまとめてみる
以上、交流会で挙げられた質問と回答一覧でした。
全ての質問のメモが取れているわけではないので、ほかの参加者のブログも参考にすると良いかもしれません!リンクは下部にまとめておきます。
交流会を終えて
今までブロガーの交流会に参加したことはありませんでしたが「また参加したい!」と思えるほど有意義な時間でした。
どんなブロガーさんも同じような悩みを抱えていて、1人ではないんだなと安心できました。悩みを共有したことで気持ちが楽になった気がします。
参加者の皆さん、ヒトデさん、ありがとうございました!
本日初心者ブロガー交流会に私も参加してきました!
被リンクに繋げる方法からブログ収益化の極意まで、どんな質問にもヒトデさんが優しく的確に答えていたのが印象的でした😊
目から鱗の情報ばかり🙇♂️交流会の様子が気になる方は、スズケーさんの記事を見てみてください!#ブロガー #ABCスペース https://t.co/l310ApTBXD
— シロ (@shiro_repiew) July 26, 2019
REPIEWは今後も驕ることなく謙虚に邁進していきます。読者のみなさま、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
以上、シロの編集長日記でした。
2019年7月26日 初心者ブロガー交流会 参加者一覧
- ヒトデさん(@hitodeblog) 今日はヒトデ祭りだぞ!
- スズケーさん(@suzukejp) SUZUKIKEIKO.COM
- 石川瞬間さん(@toxtukintyo) 石川瞬間の400軒大須グルメ食べ歩き
- かものはしさん(@kamocafeblog) kamocafe
- こうきさん(@xxsp88) KoKiblog【こうきブログ】
- JJミルキーさん(@JJ_Milky) フリーランス・JJミルキーの『成功するまで』〜フリーランス学〜
- halmudaさん(@halmuda) 愛知でWEBエンジニアはじめました
- イセミダイキさん(@pokemonkawaiiii) ギアブロ、
- もずくさん(@mozumozz) マレーシアで妊活・不妊治療|新米アラサー主婦のマレーシア奮闘記
- くまけんさん(@kkstuck2) 元公務員が自由な生活を極めるブログ
- シロ(@shiro_repiew) REPIEW